VIP会員
製品の詳細
一、概要
飲食業や食品加工業では、生産過程で大量の油煙や一酸化炭素、二酸化硫黄、炭化水素など人体に有害な物質が発生する。そのうち、3、4−ベンゾピレンは強発癌体である。従来の油煙吸引機及び換気扇は作業点で発生した油煙及び有害ガスを直接大気に排出するだけであり、操作室内の空気清浄を保証しているが、これは汚染転移にすぎず、依然として環境に汚染をもたらし、現在の油煙汚染は大気汚染の一大解体のホットスポットとなっている。国家環境保護局が制定した「飲食業油煙排出基準」(GB 18483-2001)は、飲食業単位の油煙の最高許容排出濃度と油煙浄化設備の最低除去効率を規定している。
FYJシリーズ複合式油煙浄化器は国内外の同類製品の利点を消化、吸収した上で、『飲食業油煙浄化器』(HCRJ 048-1999)及び『飲食業油煙浄化設備技術要求及び検査技術規範』(HJ/T 62-2001)に規定された技術条件に厳格に従って設計製造された。
二、原理
送風機の作用の下で、油煙ガス混合汚染物は一次浄化整流チャンバに入り、チャンバ内の特殊な構造は汚染物をバランスよく整流すると同時に、親油性の濾材を利用して大粒子油霧滴を吸着して止め、分離された油水液体は集中的に回収される。油水を除去した煙は、二次ゲート状高圧静電場にバランスよく入る。油煙ガスは高圧静電場の作用の下で、電離、分解され、吸引、炭化され、同時に静電場で発生した活性因子オゾン(O 3)は、煙ガス中の有毒成分と異臭を分解し、除味する。
以上の2段階の多層的浄化処理により、油煙の除去率を90%以上にすることができ、国が規定するA類基準を達成することができる。そのため屋外に放出されるのはかなりクリーンな空気です
三、適用範囲
ホテル、ホテル、レストラン、食堂、食品工場、燃料ボイラーなどの油煙を排出する場所に広く適用されている。また、金属加工、紡績製造、プラスチック加工、電気溶接加工など油煙排ガスを発生させる工業業界にも適用できる。
四、製品の特徴
1、電場分布装置は可動構造を採用し、着脱が自由で、洗浄が便利である
2、組み合わせ式箱体は、必要に応じて出入り口の方位を自由に選択でき、取り付けが便利である。
3、過流、過圧、感電、漏電、故障保護装置を設置する。
4、設備と制御の分離操作を実現することができる。
5、構造がコンパクトで、斬新で、体積が小さく、重量が軽い。
6、電界電圧は安定しており、電界電流の増加に伴って低下することはない。
7、抵抗が小さく、騒音が低く、エネルギー消費が低く、信頼性が高く、除去率が高く、95%以上に達することができ、低空排出を実現する。
8.二次汚染の発生なし
オンライン照会